妙音十二楽 (鹿児島県日置市)
日置市吹上町田尻中島集落に伝わります「妙音十二楽」(県指定無形文化財)について、事務局長の福留様にお聞きすることができました。 建久7年(1196)、常楽院第十九住職宝山検校は、島津氏初代忠久に従って薩摩に来たと伝え […]
Continue Reading...世貫神社の御田植祭 (鹿児島県曽於市)
曽於市末吉町岩崎宮原地区に伝わります「世貫神社の御田植祭」(市指定無形民俗文化財)について、宮司の西留正昭様にお聞きすることができました。 世貫神社(せぬきじんしゃ)では、春の祈年祭が毎年3月26日に行われます。その […]
Continue Reading...朝陽太鼓踊り (鹿児島県薩摩川内市)
薩摩川内市入来町朝陽集落に伝わります「朝陽太鼓踊り」(市指定無形民俗文化財)について、保存会の吉永忠誠様にお聞きすることができました。 「朝陽太鼓踊り」は、豊臣秀吉の時代に朝鮮出兵を命じられた島津義弘公が、兵の士気を […]
Continue Reading...北太鼓踊り (鹿児島県姶良郡蒲生町)
姶良郡蒲生町北集落に伝わります「北太鼓踊り」(町指定無形民俗文化財)について、保存会の吉村正人様にお聞きすることができました。 先日、7月16日付ブログで書きましたが、蒲生町では、現在 下久徳太鼓踊り・北太鼓踊りと川 […]
Continue Reading...高隈中央棒踊り (鹿児島県鹿屋市)
鹿屋市上高隈町久保田地区に伝わります「高隈中央棒踊り」(以前は久保田棒踊りと呼ばれた)について、保存会会長の江並忠典様にお聞きすることができました。 「高隈中央棒踊り」は、このブログで5月29にに書きましたように以前 […]
Continue Reading...鈩迫棒踊り (鹿児島県南さつま市)
南さつま市坊津町鈩迫(たたらさこ)集落に伝わります「鈩迫棒踊り」について、保存会の米山豊吉様にお聞きすることができました。 「鈩迫棒踊り」は、由来はさだかではありませんが、17代藩主の島津義弘公が朝鮮出兵に兵の士気を […]
Continue Reading...サンコンメ (鹿児島県指宿市山川町)
指宿市山川町浜児ヶ水(はまちょがみず)集落に伝わります「サンコンメ」(市指定無形民俗文化財)について、保存会の濱島勝一様にお聞きすることができました。 「サンコンメ」は新春の1月7日に行われます(以前は旧暦の1月7日 […]
Continue Reading...西菖棒踊り (鹿児島市吉野町)
鹿児島市吉野町西菖蒲谷集落に伝わります「西菖棒踊り」について、保存会の田尻哲秀様にお聞きすることができました。 「西菖棒踊り」は、昭和24年3月春祭りにより結成され復活して現在に至っています。毎年3月16日に近い日曜 […]
Continue Reading...瀬戸山棒踊り (鹿児島県肝属郡南大隅町)
南大隅町佐多(旧佐多町)瀬戸山集落に伝わります「瀬戸山棒踊り」について、保存会会長の岡村邦男様にお聞きすることができました。 「瀬戸山棒踊り」は、江戸時代天保のころ島津氏が若者の士気を鼓舞したり、いざという時に備える […]
Continue Reading...川東太鼓踊り (鹿児島県姶良郡蒲生町)
姶良郡蒲生町川東集落に伝わります「川東太鼓踊り」(町指定無形民俗文化財)について、保存会会長の尾之上征夫様にお聞きすることができました。 蒲生町では、現在 下久徳太鼓踊り・北太鼓踊りと川東太鼓踊りの三地区で保存会が設 […]
Continue Reading...