Skip to content

おどりの扇寿堂TOPへ

ふるさと小話

カテゴリー: 郷土芸能(民俗芸能)

上場棒踊り (鹿児島県姶良郡湧水町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 姶良郡湧水町上場集落に伝わります「上場棒踊り」について、保存会の小野惟士様にいろいろお聞きすることができました。  「上場棒踊り」は、由来はさだかではありませんが、島津義弘公が朝鮮に出兵するとき兵の士気を高めるために踊 […]

Continue Reading...

中津野お田植踊り (鹿児島県南さつま市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 南さつま市金峰町中津野集落に伝わります「中津野お田植踊り」について、保存会の坂口正興様にお聞きすることができました。  毎年4月29日に近い日曜日に、尾下の南方神社に奉納されます。 この「お田植踊り」は、田植えをしたり […]

Continue Reading...

帖佐八幡神社浜下り (鹿児島県姶良郡姶良町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 姶良郡姶良町帖佐八幡神社に伝わります「帖佐八幡神社浜下り」(町指定無形民俗文化財)について、社会教育課の下鶴 弘様にいろいろお聞きすることができました。 「帖佐八幡神社浜下り」は、今から約700年前の鎌倉時代の後半に始 […]

Continue Reading...

新原鎌踊り (鹿児島県霧島市福山町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 霧島市福山町福沢新原集落に伝わります「新原鎌踊り」(にいばるかま踊り)について、保存会の東村 学様にお聞きすることができました。  「新原鎌踊り」は、120年ほど前に当地出身の東村末吉という人が谷山方面(現鹿児島市)よ […]

Continue Reading...

宮下棒踊り (鹿児島県肝属郡肝付町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 肝属郡肝付町宮下(みやげ)集落に伝わります「宮下棒踊り」について、保存会の吉留清美様にお聞きすることができました。  「宮下棒踊り」は、川辺(現南九州市川辺町)から来た籠売りの宮内愛乃新という人が、こちらに来て伝えたと […]

Continue Reading...

別野虚無僧踊り (鹿児島県薩摩郡さつま町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 薩摩郡さつま町中津川別野集落に伝わります「別野虚無僧踊り」について、保存会の半崎良和様にお聞きすることができました。  「別野虚無僧踊り」は、大正5年頃楠元太左衛門氏・楠原倉助氏によって別野に広められました。川内方面よ […]

Continue Reading...

蓬原中野八月踊り (鹿児島県志布志市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 志布志市有明町の蓬原中野地区に伝わります「蓬原中野八月踊り」について、保存会会長の垣内春美様にお聞きすることができました。  「蓬原中野八月踊り」は、今から200年ほど前に武家屋敷に奉公にいった女性によって伝えられたと […]

Continue Reading...

犬迫の棒踊り (鹿児島市犬迫町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 鹿児島市犬迫地区に伝わります「犬迫の棒踊り」について、保存会会長の稲葉茂成様にお聞きすることができました。  「犬迫の棒踊り」は、踊りの起源に関するいわれは特にありません。甲突川(鹿児島市の真ん中を流れる)をはさんで向 […]

Continue Reading...

飯牟礼上・中・下棒踊り (鹿児島県日置市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 日置市伊集院町飯牟礼に伝わります「飯牟礼上・中・下棒踊り」について、公民館長の宮川善徳様にお聞きすることができました。  「飯牟礼上・中・下棒踊り」は、昔から農民によって踊りつがれ「お田植え踊り」とも呼ばれています。毎 […]

Continue Reading...

南園角力甚句 (鹿児島県霧島市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 霧島市福山町南園集落に伝わります「南園角力甚句」について保存会の豊平ヨシエ様にお聞きすることができました。  「南園角力甚句」は明治38年日露戦争で日本軍が勝利した際、福山から出征された兵士の凱旋祝いに踊られたのが由来 […]

Continue Reading...

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

カテゴリー

  • お店のこぼれ話
  • お店の商品
  • イベントのご案内
  • 伝統行事
  • 全 般
  • 祭り
  • 郷土芸能(民俗芸能)

最近の投稿

  • 小湊中央太鼓踊り (鹿児島県南さつま市)
  • ジャンカ馬踊り (宮崎県三股町)
  • 金山踊 (鹿児島県さつま町)
  • 秋津島舞「アケスメロ」 (鹿児島県さつま町)
  • 大山琉球傘踊り (鹿児島県指宿市)

アーカイブ

  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年4月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年3月
  • 2010年1月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月

Copyright © おどりの扇寿堂 All Rights Reserved.