年貫神社の田の神舞 (鹿児島県鹿屋市)
鹿屋市(かのや市)南町に伝わります「年貫神社の田の神舞」(市無形民俗文化財)について、保存会の松永 茂様にお聞きすることができました。 「年貫神社の田の神舞」は、約200年前から子孫繁栄・疫病退治・五穀豊穣を祈願して […]
Continue Reading...上場棒踊り (鹿児島県姶良郡湧水町)
姶良郡湧水町上場集落に伝わります「上場棒踊り」について、保存会の小野惟士様にいろいろお聞きすることができました。 「上場棒踊り」は、由来はさだかではありませんが、島津義弘公が朝鮮に出兵するとき兵の士気を高めるために踊 […]
Continue Reading...中津野お田植踊り (鹿児島県南さつま市)
南さつま市金峰町中津野集落に伝わります「中津野お田植踊り」について、保存会の坂口正興様にお聞きすることができました。 毎年4月29日に近い日曜日に、尾下の南方神社に奉納されます。 この「お田植踊り」は、田植えをしたり […]
Continue Reading...帖佐八幡神社浜下り (鹿児島県姶良郡姶良町)
姶良郡姶良町帖佐八幡神社に伝わります「帖佐八幡神社浜下り」(町指定無形民俗文化財)について、社会教育課の下鶴 弘様にいろいろお聞きすることができました。 「帖佐八幡神社浜下り」は、今から約700年前の鎌倉時代の後半に始 […]
Continue Reading...新原鎌踊り (鹿児島県霧島市福山町)
霧島市福山町福沢新原集落に伝わります「新原鎌踊り」(にいばるかま踊り)について、保存会の東村 学様にお聞きすることができました。 「新原鎌踊り」は、120年ほど前に当地出身の東村末吉という人が谷山方面(現鹿児島市)よ […]
Continue Reading...宮下棒踊り (鹿児島県肝属郡肝付町)
肝属郡肝付町宮下(みやげ)集落に伝わります「宮下棒踊り」について、保存会の吉留清美様にお聞きすることができました。 「宮下棒踊り」は、川辺(現南九州市川辺町)から来た籠売りの宮内愛乃新という人が、こちらに来て伝えたと […]
Continue Reading...別野虚無僧踊り (鹿児島県薩摩郡さつま町)
薩摩郡さつま町中津川別野集落に伝わります「別野虚無僧踊り」について、保存会の半崎良和様にお聞きすることができました。 「別野虚無僧踊り」は、大正5年頃楠元太左衛門氏・楠原倉助氏によって別野に広められました。川内方面よ […]
Continue Reading...蓬原中野八月踊り (鹿児島県志布志市)
志布志市有明町の蓬原中野地区に伝わります「蓬原中野八月踊り」について、保存会会長の垣内春美様にお聞きすることができました。 「蓬原中野八月踊り」は、今から200年ほど前に武家屋敷に奉公にいった女性によって伝えられたと […]
Continue Reading...犬迫の棒踊り (鹿児島市犬迫町)
鹿児島市犬迫地区に伝わります「犬迫の棒踊り」について、保存会会長の稲葉茂成様にお聞きすることができました。 「犬迫の棒踊り」は、踊りの起源に関するいわれは特にありません。甲突川(鹿児島市の真ん中を流れる)をはさんで向 […]
Continue Reading...飯牟礼上・中・下棒踊り (鹿児島県日置市)
日置市伊集院町飯牟礼に伝わります「飯牟礼上・中・下棒踊り」について、公民館長の宮川善徳様にお聞きすることができました。 「飯牟礼上・中・下棒踊り」は、昔から農民によって踊りつがれ「お田植え踊り」とも呼ばれています。毎 […]
Continue Reading...