Skip to content

おどりの扇寿堂TOPへ

ふるさと小話

カテゴリー: 郷土芸能(民俗芸能)

俵おどり (鹿児島県曽於市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 曽於市財部町川内(かわち)集落に伝わります「俵おどり」(市指定無形民俗文化財)について、保存会(川内俵おどり保存会)会長の亀元光夫様にお聞きすることができました。  「俵おどり」は島津斉彬公の時代の嘉永3年(1850年 […]

Continue Reading...

高城町虚無僧踊り (鹿児島県薩摩川内市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 薩摩川内市高城(たき)町集落に伝わります「高城町虚無僧踊り」について、保存会会長の白男川 守様にお聞きすることができました。  「高城町虚無僧踊り」は天保年間(1830年頃)、群王山信興寺(現 薩摩川内市立高来小学校敷 […]

Continue Reading...

高城町太鼓踊り (鹿児島県薩摩川内市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

  薩摩川内市高城(たき)町集落に伝わります「高城町太鼓踊り」(市指定無形民族文化財)について、保存会会長の白男川 守様にお聞きすることができました。  この「高城町太鼓踊り」は今から約400年前、豊臣秀吉の朝鮮出兵の折 […]

Continue Reading...

古殿太鼓踊り (鹿児島県南九州市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 南九州市川辺町古殿(ふるどの)集落に伝わります「古殿太鼓踊り」について、保存会会長の今村厚夫様にお聞きすることができました。  由来は、さだかではありませんが島津義弘公が関ヶ原の戦いにおいて敵中突破を行った勇気を称えて […]

Continue Reading...

塩屋笠踊り、四ッ竹踊り (鹿児島県枕崎市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 枕崎市塩屋集落に伝わります「塩屋笠踊り、四ッ竹踊り」について、保存会の小湊美津枝様にお聞きすることができました。  この「塩屋笠踊り、四ッ竹踊り」は明治初年(1867年)、小湊甚四郎ほか三名の青年が、かつおの餌入れに山 […]

Continue Reading...

上之園太鼓踊り (鹿児島県肝属郡南大隅町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 肝属郡南大隅町佐多の上之園(あげのその)集落に伝わります「上之園太鼓踊り」(あげのその太鼓踊り)について、保存会会長の植木保様にお聞きすることができました。  「上之園太鼓踊り」(町指定無形民俗文化財)は、今から400 […]

Continue Reading...

重久太鼓踊り (鹿児島県霧島市国分)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 霧島市国分(旧国分市)の重久集落に伝わります「重久太鼓踊り」(市指定無形文化財)について、保存会の岩元国雄様にお聞きすることができました。  「重久太鼓踊り」は、慶長2年(1597年)朝鮮出兵のとき島津義弘公が薩摩藩三 […]

Continue Reading...

菊永鎌手踊り (鹿児島県南九州市知覧町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 鹿児島の南九州市知覧町菊永集落に伝わります「菊永鎌手踊り」について、保存会の菊永和一様にお聞きすることができました。  この「菊永鎌手踊り」は、早くに母を亡くした姉妹が父の田植えの手助けをするとき、運悪くそこを通りかか […]

Continue Reading...

田打ち起こし (鹿児島県南大隅町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 南大隅町根占横別府(旧根占町)に伝わります「田打ち起こし」について、宮司の打越道行様にお聞きすることができました。  「田打ち起こし」神事は、豊作を祈願して行われるもので、3月の第1日曜日に鹿父(しかぜ)神社に奉納され […]

Continue Reading...

住吉の金山踊り (鹿児島県姶良郡姶良町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 姶良町(鹿児島県)住吉集落に伝わります「住吉の金山踊り」(町指定無形文化財)について、保存会の瀬戸口一郎様にお聞きすることができました。  この「住吉の金山踊り」は、宝永の頃(1700年初期)摂津国住吉神社の祭司であっ […]

Continue Reading...

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

カテゴリー

  • お店のこぼれ話
  • お店の商品
  • イベントのご案内
  • 伝統行事
  • 全 般
  • 祭り
  • 郷土芸能(民俗芸能)

最近の投稿

  • 小湊中央太鼓踊り (鹿児島県南さつま市)
  • ジャンカ馬踊り (宮崎県三股町)
  • 金山踊 (鹿児島県さつま町)
  • 秋津島舞「アケスメロ」 (鹿児島県さつま町)
  • 大山琉球傘踊り (鹿児島県指宿市)

アーカイブ

  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年4月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年3月
  • 2010年1月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月

Copyright © おどりの扇寿堂 All Rights Reserved.