Skip to content

おどりの扇寿堂TOPへ

ふるさと小話

カテゴリー: 郷土芸能(民俗芸能)

世貫神社の御田植祭 (鹿児島県曽於市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 曽於市末吉町岩崎宮原地区に伝わります「世貫神社の御田植祭」(市指定無形民俗文化財)について、宮司の西留正昭様にお聞きすることができました。  世貫神社(せぬきじんしゃ)では、春の祈年祭が毎年3月26日に行われます。その […]

Continue Reading...

朝陽太鼓踊り (鹿児島県薩摩川内市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 薩摩川内市入来町朝陽集落に伝わります「朝陽太鼓踊り」(市指定無形民俗文化財)について、保存会の吉永忠誠様にお聞きすることができました。  「朝陽太鼓踊り」は、豊臣秀吉の時代に朝鮮出兵を命じられた島津義弘公が、兵の士気を […]

Continue Reading...

北太鼓踊り (鹿児島県姶良郡蒲生町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 姶良郡蒲生町北集落に伝わります「北太鼓踊り」(町指定無形民俗文化財)について、保存会の吉村正人様にお聞きすることができました。  先日、7月16日付ブログで書きましたが、蒲生町では、現在 下久徳太鼓踊り・北太鼓踊りと川 […]

Continue Reading...

高隈中央棒踊り (鹿児島県鹿屋市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 鹿屋市上高隈町久保田地区に伝わります「高隈中央棒踊り」(以前は久保田棒踊りと呼ばれた)について、保存会会長の江並忠典様にお聞きすることができました。  「高隈中央棒踊り」は、このブログで5月29にに書きましたように以前 […]

Continue Reading...

鈩迫棒踊り (鹿児島県南さつま市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 南さつま市坊津町鈩迫(たたらさこ)集落に伝わります「鈩迫棒踊り」について、保存会の米山豊吉様にお聞きすることができました。  「鈩迫棒踊り」は、由来はさだかではありませんが、17代藩主の島津義弘公が朝鮮出兵に兵の士気を […]

Continue Reading...

サンコンメ (鹿児島県指宿市山川町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 指宿市山川町浜児ヶ水(はまちょがみず)集落に伝わります「サンコンメ」(市指定無形民俗文化財)について、保存会の濱島勝一様にお聞きすることができました。  「サンコンメ」は新春の1月7日に行われます(以前は旧暦の1月7日 […]

Continue Reading...

西菖棒踊り (鹿児島市吉野町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 鹿児島市吉野町西菖蒲谷集落に伝わります「西菖棒踊り」について、保存会の田尻哲秀様にお聞きすることができました。  「西菖棒踊り」は、昭和24年3月春祭りにより結成され復活して現在に至っています。毎年3月16日に近い日曜 […]

Continue Reading...

瀬戸山棒踊り (鹿児島県肝属郡南大隅町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 南大隅町佐多(旧佐多町)瀬戸山集落に伝わります「瀬戸山棒踊り」について、保存会会長の岡村邦男様にお聞きすることができました。  「瀬戸山棒踊り」は、江戸時代天保のころ島津氏が若者の士気を鼓舞したり、いざという時に備える […]

Continue Reading...

川東太鼓踊り (鹿児島県姶良郡蒲生町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 姶良郡蒲生町川東集落に伝わります「川東太鼓踊り」(町指定無形民俗文化財)について、保存会会長の尾之上征夫様にお聞きすることができました。  蒲生町では、現在 下久徳太鼓踊り・北太鼓踊りと川東太鼓踊りの三地区で保存会が設 […]

Continue Reading...

年貫神社の田の神舞 (鹿児島県鹿屋市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 鹿屋市(かのや市)南町に伝わります「年貫神社の田の神舞」(市無形民俗文化財)について、保存会の松永 茂様にお聞きすることができました。  「年貫神社の田の神舞」は、約200年前から子孫繁栄・疫病退治・五穀豊穣を祈願して […]

Continue Reading...

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

カテゴリー

  • お店のこぼれ話
  • お店の商品
  • イベントのご案内
  • 伝統行事
  • 全 般
  • 祭り
  • 郷土芸能(民俗芸能)

最近の投稿

  • 小湊中央太鼓踊り (鹿児島県南さつま市)
  • ジャンカ馬踊り (宮崎県三股町)
  • 金山踊 (鹿児島県さつま町)
  • 秋津島舞「アケスメロ」 (鹿児島県さつま町)
  • 大山琉球傘踊り (鹿児島県指宿市)

アーカイブ

  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年4月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年3月
  • 2010年1月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月

Copyright © おどりの扇寿堂 All Rights Reserved.