Skip to content

おどりの扇寿堂TOPへ

ふるさと小話

カテゴリー: 郷土芸能(民俗芸能)

漆のバラ踊り (鹿児島県姶良郡蒲生町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 姶良郡蒲生町漆集落に伝わります「漆のバラ踊り」(町指定無形文化財)について漆(うるし)小学校教頭の上野智一先生にお聞きすることができました。  この踊りは、今から400年ぐらい前に島津義弘が豊臣秀吉の命を受け、朝鮮の役 […]

Continue Reading...

蓬原熊野神社の神舞 (鹿児島県志布志市有明町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 志布志市有明町蓬原(ふつはら)地区に伝わります「蓬原熊野神社の神舞」について保存会の諏訪光一様にお聞きすることができました。 「蓬原熊野神社の神舞」の歴史は古く、江戸時代初期ないしはそれ以前(400年前)から伝わるり現 […]

Continue Reading...

ごちょう踊り (鹿児島県指宿市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 指宿市中川集落に伝わります「ごちょう踊り」(市指定無形民俗文化財)について保存会会長の西中川 惠様にいろいろお聞きすることができました。  南九州には太鼓踊りは多いけれども指宿市では1例だけ見られます。それも太鼓踊りと […]

Continue Reading...

高須町刀舞 (鹿児島県鹿屋市高須町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 鹿屋市高須町に伝わります「高須町刀舞」(市無形民俗文化財)について保存会会長の立元良三様にお聞きすることができました。  伝統芸能「刀舞」を継承しようと刀舞保存会が結成されたのは平成8年のことです。  平成13年に「高 […]

Continue Reading...

青戸棒踊り (鹿児島県南九州市頴娃町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 南九州市頴娃町青戸集落に伝わります「青戸棒踊り」について保存会の西俊寛様にお聞きすることができました。  棒踊りは、武士の踊りであったものが農民の踊りに変わったもので、県内の至る所で踊り継がれています。歌の文句や調子・ […]

Continue Reading...

持田の棒踊り (鹿児島県鹿屋市吾平町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 鹿屋市吾平町(あいらちょう)麓寺ヶ迫地区に伝わります「持田の棒踊り」について、地区長の松野 翠様にお聞きすることができました。  「持田の棒踊り」は、明治31年5月頃 鹿児島県川辺郡(現、南九州市)から麓寺ヶ迫へ移住さ […]

Continue Reading...

猿の子踊り (鹿児島県指宿市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 今回は、指宿市下門集落に伝わります「猿の子踊り」(市指定無形民俗文化財)について、保存会の枝田富雄様にお聞きすることができました。  下門地区は、指宿市から北西約16Kmの距離に位置するところにあり純農村地帯です。   […]

Continue Reading...

枚聞神社の神舞 (鹿児島県指宿市開聞町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 指宿市開聞町十町の枚聞神社(ひらききじんしゃ)に伝わります「枚聞神社の神舞」について枚聞神社の宮司でもある谷川博之様にお聞きすることができました。 「枚聞神社の神舞」は毎年10月14日に枚聞神社の境内に竹を立てしめ縄を […]

Continue Reading...

日送り踊り (鹿児島県南九州市川辺町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 南九州市川辺町(旧川辺郡川辺町)永田地区に伝わります「日送り踊り」(町指定無形文化財)について、保存会会長の西 次男様にお聞きすることができました。  この「日送り踊り」は、毎年九玉神社に奉納して踊ります。それから、農 […]

Continue Reading...

吹上町の流鏑馬 (鹿児島県日置市吹上町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 先日、日置市吹上町宮内集落に伝わります 県指定無形民俗文化財の「吹上町の流鏑馬」(大汝牟遅神社の流鏑馬)について保存会の飛田尚文様にお聞きすることができました。  吹上の流鏑馬が記録として出てくるのは天文7年(1538 […]

Continue Reading...

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

カテゴリー

  • お店のこぼれ話
  • お店の商品
  • イベントのご案内
  • 伝統行事
  • 全 般
  • 祭り
  • 郷土芸能(民俗芸能)

最近の投稿

  • 小湊中央太鼓踊り (鹿児島県南さつま市)
  • ジャンカ馬踊り (宮崎県三股町)
  • 金山踊 (鹿児島県さつま町)
  • 秋津島舞「アケスメロ」 (鹿児島県さつま町)
  • 大山琉球傘踊り (鹿児島県指宿市)

アーカイブ

  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年4月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年3月
  • 2010年1月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月

Copyright © おどりの扇寿堂 All Rights Reserved.