Skip to content

おどりの扇寿堂TOPへ

ふるさと小話

月: 2008年1月

ごちょう踊り (鹿児島県指宿市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 指宿市中川集落に伝わります「ごちょう踊り」(市指定無形民俗文化財)について保存会会長の西中川 惠様にいろいろお聞きすることができました。  南九州には太鼓踊りは多いけれども指宿市では1例だけ見られます。それも太鼓踊りと […]

Continue Reading...

高須町刀舞 (鹿児島県鹿屋市高須町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 鹿屋市高須町に伝わります「高須町刀舞」(市無形民俗文化財)について保存会会長の立元良三様にお聞きすることができました。  伝統芸能「刀舞」を継承しようと刀舞保存会が結成されたのは平成8年のことです。  平成13年に「高 […]

Continue Reading...

青戸棒踊り (鹿児島県南九州市頴娃町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 南九州市頴娃町青戸集落に伝わります「青戸棒踊り」について保存会の西俊寛様にお聞きすることができました。  棒踊りは、武士の踊りであったものが農民の踊りに変わったもので、県内の至る所で踊り継がれています。歌の文句や調子・ […]

Continue Reading...

持田の棒踊り (鹿児島県鹿屋市吾平町)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 鹿屋市吾平町(あいらちょう)麓寺ヶ迫地区に伝わります「持田の棒踊り」について、地区長の松野 翠様にお聞きすることができました。  「持田の棒踊り」は、明治31年5月頃 鹿児島県川辺郡(現、南九州市)から麓寺ヶ迫へ移住さ […]

Continue Reading...

猿の子踊り (鹿児島県指宿市)

senjudou 郷土芸能(民俗芸能)

 今回は、指宿市下門集落に伝わります「猿の子踊り」(市指定無形民俗文化財)について、保存会の枝田富雄様にお聞きすることができました。  下門地区は、指宿市から北西約16Kmの距離に位置するところにあり純農村地帯です。   […]

Continue Reading...

カテゴリー

  • お店のこぼれ話
  • お店の商品
  • イベントのご案内
  • 伝統行事
  • 全 般
  • 祭り
  • 郷土芸能(民俗芸能)

最近の投稿

  • 小湊中央太鼓踊り (鹿児島県南さつま市)
  • ジャンカ馬踊り (宮崎県三股町)
  • 金山踊 (鹿児島県さつま町)
  • 秋津島舞「アケスメロ」 (鹿児島県さつま町)
  • 大山琉球傘踊り (鹿児島県指宿市)

アーカイブ

  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年4月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年3月
  • 2010年1月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月

Copyright © おどりの扇寿堂 All Rights Reserved.