作る人が少なくなった
最近、入荷される数が少なくなった笠があります。入荷したらすぐに在庫がなくなります。今日、在庫の確認をしていましたら少し残っていました。その笠は「ばっちょ笠」です。主に、南九州でつくられ、雨よけ 日よけに使われていました […]
Continue Reading...商品の名前?字がわからない…!
今日の午後、店頭の商品説明を書いてたところ、ある品物の説明文で漢字が出てこない名前がありました。とっても簡単な「字」なんですが、スタッフ一同で辞書で調べたりネットで検索したり、うろうろ探しました。そして、やっとわかった […]
Continue Reading...えっ!ももの花が?
先日、お店にももの花が届きました。ちょっと店に飾っておきましたら、来店されたお客様に「生花みたい」といわれ、びっくりです。本当に最近の造花は、良く見ないとわかりませんね。この花は、郷土芸能(民俗芸能)や祭りの踊りそして […]
Continue Reading...また、かわいい袢天の注文
前々回の話題で、かわいい手甲と脚半の話をしましたが、今回また別の保育園から、かわいい袖なし袢天(特注)の注文がありました。二週間かかりましたが無事出来上がりました。ちょうど、4〜5歳時の大きさでとってもかわいく出来まし […]
Continue Reading...珍しい商品発見
先日、郷土芸能をされる皆さんが来店されまして、たすきをお 買い上げいただきました。その時に「稲穂を探してるんですが… ありませんか?」と尋ねられて、探してみたところ‥ありました 。スタッフもあまり見たことがない商品で、 […]
Continue Reading...かわいい手甲と脚袢の注文
先日、かわいい手甲と脚袢の注文がありました。鹿児島県内の保育園から4〜5歳の子供達が、春の学芸会で股旅もののおどりを踊るということでした。しかし、手甲と脚袢は大人用だけで、保育園児が使うものは、特注で作るしかありません […]
Continue Reading...南九州最大の祭り
ところで、「初午祭」の話をしてきましたが、まつりと言うと南九州最大の祭があります。それは、鹿児島市で毎年11月2日3日に行われる「おはら祭り」です。全国的には、あまり知られませんが、鹿児島では盛大に行われます。 おは […]
Continue Reading...前回の「初午祭」−馬おどりーの由来
前回お話しました-鈴かけ馬おどり-「初午祭」には、起源として二つの説があるそうです。 1、霊夢説 室町時代、宮内においでになった島津貴久公が、休んでおられるとき、ふしぎな夢を見られました。枕元に観音様が現れて「自分は […]
Continue Reading...お祭りの記事を見つけました。
前回お話しました、郷土芸能(民俗芸能)の話題で身近な記事を見つけました。 鹿児島県隼人町(現霧島市)で毎年2月〜3月に行われる「初午祭」 -鈴かけ馬踊り-の話題です。450年の歴史をもつ、南九州に春を告げるお祭りで五穀 […]
Continue Reading...はじめまして、よろしくお願いします。
これから、おどりや祭り、昔から残ってる郷土芸能などの話題や、それに使う道具などの話、そしてお店の珍しい商品や掘り出し物の話題を書いていこうと思います。初めての経験ですし、お役に立てるか興味を持ってもらえるかわかりません […]
Continue Reading...